おみくじ順番まとめ!吉・小吉・半吉・平・平吉の良い順番は?

おみくじ順番まとめ!吉・小吉・半吉・平・平吉の良い順番は?
おみくじを引いている瞬間
皆さんお正月に初詣に行きますか?

私はいつもおみくじを楽しみしています^_^

むしろ、お正月じゃなくてもおみくじは引いてしまいますね(笑)

でも、先日友人から

「おみくじの平って知ってる?」

と聞かれて、初めておみくじに平や平吉があることを知りました。。。

そこで今回は、おみくじの順番をまとめました!

吉、小吉、半吉、平、平吉の良い順番は?






おみくじ順番まとめ

では、結論!

おみくじの運勢の良い順は以下になります。

・大吉
・吉
・中吉
・小吉
・半吉
・末吉
・末小吉
・平(平吉)
・凶
・小凶
・中凶
・末凶
・大凶

平が入ったおみくじの場合は、凶の前に平が入ります。

場所によっては「ひら」と呼びますが、基本的には「たいら」と読むそうです。

そして「平」の意味ですが「可もなく不可もなく、普通」という意味なんだとか…。

平が入っている神社は非常に少なくて、ほとんどの神社は

「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」

の6つだそうなので逆に当たったらラッキーですね。

ちなみに「平」が入っているおみくじがある神社で有名なのは「厳島神社」です。
厳島神社

そして「吉」は人によって「末吉」の下だ等と結構下の部類に思われがちですが、実は「吉」は「大吉」の次に良い運勢なんですよ。

おみくじは元々「神の意志を知る」ための占いの1つの方法だったそうで、「神聖で公平」だと昔は政治にも活用され、次の将軍を選ぶ時にも使用されていたそうです。

現代では「おみくじ」は運勢を確認するだけではなく、内容を生活方針にあてていくことが大切とされています。

「大吉」が出たからと軽視しては良いことが起こるとは言えないし、「凶」を引いてしまってもおみくじの内容をきちんと生活に生かせば悪い出来事から免れることも出来るのだそうです。

ちなみにおみくじのそれぞれの運勢が出る確率ですが、以下のようになっています。

大吉:17%
吉:35%
小吉:4%
半吉:5%
末吉:6%
末小吉:3%
凶:30%

(浅草の浅草寺のデータ)

凶が多いと感じますが、他の場所でもだいたい凶の割合は同じだそうです。

大吉の割合はだいたい20%が平均だそうですので意外と多いかもしれません。
運勢が大吉のおみくじ

ちなみに木におみくじを結び付ける風習ですが、昔は恋愛の「縁を結ぶ」になぞらえて「木に結ぶ」ことをしていましたが、今は神様との「縁を結ぶ」として木に結ぶというような意味となっています。
おみくじの縁結び

神社の木には精霊が宿るとされて願い事が叶うようにと大吉でも凶でも木に結ぶそうです。

以上、今回はおみくじの運勢の順番に関してまとめました。

最後にもう一度、順番を紹介しておきます。

大吉→吉→中吉→小吉→半吉→末吉→末小吉→平(平吉)→凶→小凶→中凶→末凶→大凶

ただし、おみくじは参考にして、凶を引いても落ち込む必要はありません。

結局は自分の心の持ちようで、「おみくじを引くのは今後の姿勢を考えるきっかけ作りです」と表現されている方もおられます。

おみくじの書いてあることを真摯に受け止め、より良い一年になっていくよう生活を改善していくことが大切だと感じました^_^









ここまで読んで頂いてありがとうございました! もし記事が面白いと感じてもらえましたら、下の「Tweet」などSNSでのシェアしていただけるとすごく嬉しいです☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

  1. 花火大会の関西(大阪・京都)おすすめ人気ランキング2015
  2. 鈴木敏夫 批判
  3. ゆるキャラ2014 きもい ランキング一覧 シスト男爵
  4. 花火大会 東海 愛知県名古屋市 おすすめ人気ランキング2015
  5. 餅つきの由来と意味を保育園の子どもに説明!縁起の悪い日取り(時期)は?
  6. 秋篠宮佳子 ティアラ
  7. 秋篠宮佳子さま ティアラ姿 画像 かわいい 美しい 誕生日 映像 動画2
  8. 恵方巻きの食べ方!2016年の方角向きは?いつ?由来・起源も