熱中症症状は頭痛や寒気や嘔吐?原因と予防対策は?分類と応急処置

熱中症の症状は頭痛や寒気や嘔吐?原因と予防対策は?分類と応急処置を紹介!
これから暑くなってくるとニュースで多く報道されるのが「熱中症」

今回は熱中症に関してまとめてみました。
・熱中症になるとどういった症状になるのか?
・熱中症の原因と予防・対策はどうしたらいいのか?
など調べました。

また、熱中症には分類があり、分類ごとに応急処置が異なるのです。

これからの熱い時期に、熱中症にかからず健康に過ごすためのヒントになればと思います。






熱中症の症状は?頭痛・寒気・嘔吐など?

熱中症とはこれと言った症状がなく、様々な症状が発生するようです。

そもそも熱中症とは
 発汗機能や循環機能に異常があり、
 体温調節が上手くできなくなることによって発生する
 多様な身体の不調を総称した症状なのです。

ということで、症状はたくさんあります。

また、体温調節機能が未発達な幼児や、体温調節機能が衰えてくる高齢者は熱中症になる危険性が高いとされています。

以下が熱中症の症状です。

・めまい、たちくらみ
・頭痛など
・顔のほてり
・腹痛
・筋肉痛や筋肉のけいれん、こむら返り(筋肉がつる)
・体のだるさ
・吐き気やおう吐
・頭痛
・汗のかき方がおかしい
 (ふいてもふいても汗がでる・まったく汗をかいていない)
・体温が高い
・皮膚の異常(皮膚が赤く乾いている)
・意識障害、呼びかけに反応しない、
・まっすぐ歩けない
・水分補給ができない

本当にたくさんあります。。。
暑さが原因で体調が悪くなることと言った方がわかりやすいかもしれませんね。

熱中症の原因と予防対策は?

熱中症 予防対策
熱中症の原因は「発汗機能や循環機能の異常 = 体温調節機能の異常」です。

熱中症の予防としては、体温調節機能を助けるために環境(場所・服装)を選び、水分補給を行うことが基本的な対策となります。

簡単に言うと、涼しい場所や涼しい服装で、こまめに水分を補給することです。

ただし、冷え過ぎた水を大量に飲んでしまうと胃に負担がかかりますので、ほどほどの冷たさの水を何回かに分けて飲むようにした方が良いそうです。

また、寝ている間に熱中症になる場合もありますので、夏の暑い夜は、寝る前に水を飲んで補給した方がいいですね。

熱中症の分類と応急処置を紹介!

熱中症には分類があり、応急処置は分類によって異なります。

■熱中症の分類と応急処置
熱中症 応急処置1

熱中症 応急処置2

応急処置は知ることも大切ですが、それよりも予防をしっかりとしていきたいですね。

これからの暑い季節に熱中症にならないよう、水分補給を意識的におこなっていくようにしましょう。









ここまで読んで頂いてありがとうございました! もし記事が面白いと感じてもらえましたら、下の「Tweet」などSNSでのシェアしていただけるとすごく嬉しいです☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

  1. りんご病の大人の症状はむくみ・関節痛・かゆみ?治療方法は?
  2. ニベア青缶パックお風呂でのやり方・方法や効果は?頻度は毎日?
  3. チアシードのダイエットに効果的な食べ方は?ヨーグルトがおすすめ
  4. 下痢続く・止まらない原因
  5. 泣きたい感動動画
  6. しゃっくりが止まらない時のしゃっくりの止め方
  7. いびき うるさい 防止 止める 改善 治し方 枕の高さ 効果2