自分磨きで少しでも自分を好きになりましょう。
私も自分に自信が持てず、不器用だし人と比べては落ち込み、自分では何もできないと思っていました。
でもほんの少しの変化を習慣づけれるようになれば内面が変わり、少し自信が持てるようになりました。
自分をほんの少し今より好きになると、鏡を見るようになり、外見も気になり始め、変わってきたように思います。
どんなことでも気になったらなんとなく始めて見るのも全然アリですよ。
私が実践した5つの方法と、それに合うおすすめのアプリも紹介しますね。
目に見えて数値化することでモチベーションもあがります。
自分を好きになって毎日が楽しくなると素敵ですよね。
この記事では次のような順番で紹介していきます。
- 1. 部屋を片付ける
- 2. 興味があるものをとりあえずやってみる
- 3. ポジティブな言葉で話す
- 4. 憧れの人のまねをする
- 5. 体を動かす
1.部屋を片付ける
部屋を片付けることで、気持ちに余裕が生まれます。

わたしが参考にしたのはこんまり(近藤麻理恵)さんです。
わたしがこんまりさんを知ったのは2015年、米『TIME』誌で「世界でもっとも影響力のある100人」に選出されたニュースでした。
そのニュースを知るまではこんまりさんの存在を私は全く知りませんでした。
どうしてこんなに若い女性が?と気になって調べていくと、「人生がときめく片付けの魔法」という本に出会います。
この本は世界40カ国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1300万部を超える世界的大ベストセラーに。
こんまりさんの公式ホームページです。
→Kon Mari(https://konmari.jp/)
ときめくものだけを手元に残して部屋を片付ける素敵なメソッドがたくさん書いてあります。
おしゃれサイトやおしゃれなYoutuberや収納アドバイザーを参考にしなくても大丈夫。
片付いた部屋でときめくものを自分の周りに置いておく。
そんな部屋にできている自分、誰を呼んでも恥ずかしくない部屋を想像してみる。
私の場合は「ときめくもの」がピンとこなかったので、必要なもの以外はとにかく捨ててみました。
無くなったら困るはず!と思っていたものも、無ければないで意外と困りませんでした。
ときめくものに出会えるまではものは増やさないでおこうと思ってます。
習慣づけることがなにより大事です。
もったいない、と思っても、いまは自分を好きになるために思い切って捨てる選択を。
ときめくものに囲まれている「自分」は素敵ですよね。
2.興味があるものをとりあえずやってみる

いまはスマホで容易に調べることができるので、とりあえずやってみることが簡単にできます。
「やってみたいけど無理」から「やってみよう」に変わり、調べてみると道具や材料を揃えなくてもとりあえずやってみることができたのです。
私はずっと不器用だからできないとお金がないから材料を揃えられないとやってみたいけどあきらめていたことがたくさんありました。
でも検索してみると材料がネットで買えたり、100均などでとりあえず揃えることができることがわかります。
Seria公式ページでは無料の手作りレシピなども公開しています。
DIYや裁縫、お菓子作りまでその内容は様々です。
Seria公式ページはこちら
→Seria公式ページ(https://www.seria-group.com/campaign/recipe/)
私は「編み物」と「お菓子作り」ができるようになりました。
最初のきっかけは簡単にできそう・・・とやってみたこと。
うまくできないときもありましたが、だんだんと回数を重ねるごとに上達していくのが自分でもわかりました。
上手にできると嬉しくなったり、出来上がったものを自分が作ったと思うと「私っていいかも」と思えたり(笑)
挫折しても大丈夫ですよ。
きっと自分を好きになれる趣味が見つかると思います。
3.ポジティブな言葉で話す

愚痴や不満をアウトプットすることももちろん大事だけど、その言葉をポジティブに変換する。
簡単なことのようですが、結構難しいです。
ポジティブな言葉で話すということは武井壮さんのYouTube動画で目にしました。
「必ず変わるからやってみ?」と言われてて。
その動画を探そうと思ったのですが、ほんの一瞬の一言だったので、埋もれてしまって見つけることができませんでした。
こちらの動画はその時見たのとは違いますが、SNSでの発信はポジティブな言葉にすると言われています。
私もネガティブで落ち込みやすいですが、これならできそうだと思って心がけるようにしています。
私はまず「でも」「だって」を言うのをやめてみました。
言い訳するのをやめようと思ってのことです。
まだそこまで、変わったよ!と言えるほどではありませんが、前向きな気持ちを持てている時間が増えているように感じます。
ポジティブな言葉で話す自分はやっぱり好きになれると思うのです。
4.憧れの人のまねをする

これは友達からのアドバイスでした。
おしゃれやセンスがわからないと言う私に「最初はまねから始めればいいんだよ。」って教えられた言葉です。
なにからなにまで真似をするのは難しいけど、可愛いなッと思った物や髪型を真似してみたり通っているネイルサロンに行ってみる。
友達じゃなくても芸能人やインフルエンサーのまねをしてみるのもいいと思います。
いまはいろんなところで情報発信されているものがあるのでお気に入りが必ず見つかるはず。
参考にしようといろんなSNSを見ていると、知らず知らず頭の中にインプットされている気がします。
実際にまねしなくてもいいと思います。
矛盾してますけどね。
真似してみようって気持ちが大事だし、ファッションやメイク以外にも生活習慣や気持ちの持ち方を真似するのも効果はあります。
楽しいことはいっぱいあります。
真似することから始めて世界が広がれば素敵ですよね。
5.体を動かす

体を動かすのは絶対にお勧めです。
幸せホルモンと言われる「セロトニン」は適度な運動によって生成されるともいわれています。
オムロン公式ページでも紹介されています。
→オムロン(https://www.healthcare.omron.co.jp/)
私は運動は苦手なのでストレッチを主にしています。
「筋肉は裏切らない。」という言葉を聞いたことはありませんか?
コロナ渦で筋トレブームになってからよく耳にするようになりました。
この言葉はボディビル界隈では当たり前の言葉みたいですね。
運動は体に必ず反映され、しかも幸せホルモンまで生成されるなんて最高じゃないかな。
私も最初はなんとなく始めていましたが、しばらくすると、しないことに違和感を覚えるようになりました。
かといって、体のどこが変わったかはわからないんですけども。
全部に言えることですが、やってる自分が好きというナルシストにはなれます。
おすすめです。
そして私も使っているアプリを紹介します。
おすすめアプリ
totonou(トトノウ)
◆女性誌実売No.1 サンキュ!編集部が総力を挙げて作ったアプリをお試しください◆
『サンキュ!』23年の取材からわかった真実。身の回りをちょっと「整える」と、気持ちがスッキリして、いろいろなことがうまく動き出す。
反対に、疲れていたり忙しかったりして「乱れて」いると、何をやってもうまくいかない…。
そこで、毎日届く記事やその中にあるチェックをちょこちょこ見るだけで、いつの間にか暮らしが整うアプリを作りました。

見ているだけでも楽しいアプリなのでおすすめです。
YouTube
Android スマートフォンとタブレット用の YouTube 公式アプリを入手しましょう。最新のミュージック ビデオから、ゲーム、ファッション、美容、ニュース、学びなどのカテゴリの人気コンテンツまで、世界中の人々が視聴している動画を楽しめます。お気に入りのチャンネルに登録したり、自分でコンテンツを作成したり、友だちと共有したりして楽しめるほか、さまざまなデバイスで視聴することが可能です。

YOUTUBEにはあらゆるジャンルをわかりやすく説明してくれる動画がたくさんあります。
お気に入りの趣味が見つかるはずです。
知らないと恥ずかしい大人の語彙力

→ アンドロイドの知らないと恥ずかしい大人の語彙力アプリはこちら
人前で恥ずかしい思いをする前に!
知っているつもりでも、意外と間違って覚えているかも?
間違った日本語の使い方をする前に、クイズを解いて頭を良くしよう!
※こちらのアプリは2021年10月現在はアンドロイドのみの配信になっております。
☆ちょっとしたスキマ時間に脳トレ!
1回5問なので、ちょっとした空き時間に頭の体操ができる!
1問ごとにサクサク答え合わせをして、間違いをすぐに見つけよう!
待ち時間の暇つぶしに、自分のペースで気軽に語彙の勉強!
☆大満足の問題数!
間違えがちな日本語を中心に、150問以上収録!
毎日こつこつ脳の特訓をしよう!
☆飽きさせない仕組みで、どんどん学習!
好成績だとトロフィーゲット!
全問正解で金のトロフィーをコンプリートしよう!
ゲームであなたの語彙力を鍛えよう!

美しい日本語を話せるようになりたいですよね。
ネイルブック

→ iPhoneのネイルブックアプリはこちら
→ アンドロイドのネイルブックアプリはこちら
300万人以上が利用している人気で定番のネイルアプリ(無料)です。美しいネイルデザイン、素敵なネイルサロン、最高のネイリストがきっと見つかります。 ネイルデザイン検索・ネイルサロン予約・ネイリスト情報ならネイルブック!
ハンド・フットはもちろん、ハッシュタグ・長さ・色・デザイン・シーンなどの豊富な条件からネイル写真を検索できます。
たくさんのネイリストが投稿しているので、最旬トレンドのネイルも豊富に見つかります。
ネイルサロンも11,000店舗以上から、メニューや予算を選んで検索できます。
人気や価格で並び替えたり、サロンのデザインを同時にチェックできるから、ピッタリのサロンがすぐに見つかります。
ネット予約ができるサロンも増加中です!

こちらは参考までに。
FYSTA -フィスタ-

→ iPhoneのFYSTA -フィスタ-アプリはこちら
→ アンドロイドのFYSTA -フィスタ-アプリはこちら
ジムに行かなくてもスマホで動画を見ながらエクササイズでき、日々の体重の変化も管理できます。
各分野のエキスパートであるパーソナルトレーナーが、動画でレクチャーします。
フィットネスアプリFYSTAは初めてエクササイズに取り組む方にもわかりやすい内容となっています。
スマホさえあれば、時間や場所を選ばず、あなたにあった運動プログラムを提案。

少しづつ始めましょう。
無理は禁物です。
まとめ
自分を好きになるための自分磨き。
自分磨きという言葉を使うと少し気恥しい気もしますが、自分を好きになるために何かを始める。
そう思えた自分を好きになれるようになればいいですね。
すぐに結果は出ないし、模索期間は誰にでもあります。
それを乗り越えた先にほんの少しでも自分が好きになれたかもって思ってもらえたら幸いです。
私もまだまだ模索中だし、自分へのダメ出しはとめどなくあふれてきます。
でも、こうやって動き出した自分は嫌いじゃありません。
運動音痴だし、不器用だし、人に見せれるものではないけれど、自分が満足できればそれでいいと考えれるようになりました。
少しでも共感してもらえて、何かを始めるきっかけのお手伝いになればいいなと思います。
ここまで読んで頂いてありがとうございました! もし記事が面白いと感じてもらえましたら、下の「Tweet」などSNSでのシェアしていただけるとすごく嬉しいです☆
この記事へのコメントはありません。