堀江貴文(ホリエモン)の嫌われる理由は?人生論・夢や伝説の名言も
2005年頃にIT長者として日本中から注目されたホリエモンこと堀江貴文さん!
1年9ヶ月の服役生活を終え、2013年3月に長野刑務所から仮釈放され、11月に刑期満了となりました。
刑期満了後も以前同様、日本中から注目されています!
今回はそんな堀江貴文さんの人生論や夢、伝説の名言をまとめました!
そして、堀江貴文さんにイメージを持ってない方も多くいらっしゃるようです。嫌われる理由は何なのかも調べてみました!
堀江貴文のプロフィール
堀江貴文さんのプロフィールです。(オン・ザ・エッヂ設立まで)
名前:堀江 貴文(ほりえ たかふみ)
愛称:ホリエモン
生年月日:1972年10月29日(現在の年齢50歳)
出身地:福岡県八女市
身長:167cm
体重:66kg(収監前は96kg)
中学校:久留米大学附設中学校
高校:久留米大学附設高等学校
大学:東京大学文学部中退
1982年:久留米市の学習塾(全教研)に入塾。(小学4年)
1985年:久留米大学附設中学校・高等学校に
1991年:東京大学教養学部文科三類に入学
1993年:東京大学文学部宗教学・宗教史学専修課程に進学。
1996年:有限会社オン・ザ・エッヂを設立。大学中退。
堀江貴文(ホリエモン)の嫌われる理由は?
堀江貴文さんはテレビ番組の中で「毎日毎日同じ仕事するなんて信じらんね~よ。そんなことよくやるよなぁ」と言っていたそうです。
また講演会では「工場のライン作業など、なぜ働いているか分からない」とコメントしています。
そのような発言が「人を批判・否定する発言」だと思われた可能性があります。堀江貴文さんは思ったことは周りを気にせず言う性格ですので。
そのことが周りの方から見て、「生意気だ」とか「あいつはおかしい」と言われているようです。
堀江貴文の人生論は?
堀江貴文さんの人生論を表すものとして、「ゼロ」という本の中に以下の文が書かれています。
人は何かに没頭できた時、その対象を好きなることができる。
ここで大切なのは順番だ。人は「仕事が好きだから、営業に没頭する」のではない。心の中に「好き」の感情が芽生えてくる前には、必ず「没頭」という忘我がある。無我夢中な体験だ。
没頭しないまま何かを好きになるなど基本的にはありえないし、没頭さえしてしまえばいつの間にか好きになっていく。つまり、仕事が嫌いだと思っている人は、「ただの経験不足」なのだ。
挑戦と成功の間をつなぐ架け橋は努力しかない。その作業に没頭し、はまっていくしかないのである。成功したければ挑戦すること。挑戦して、全力で走り抜けること。その全力疾走のことを人は努力と呼ぶ。
パソコンでも受験でも、競馬や麻雀でも、僕は一度その対象にはまり込んでしまうと、異常なほど没入してしまう。周りのことが何も見えなくなる。なぜそこまではまるのか、昔は不思議でたまらなかった。
僕なりの生存戦略だったのだ。何かに没入することで、死を遠ざける。死について考える時間を、可能な限り減らしていく。僕は死を忘れるために働き、死を忘れるために全力疾走し、死を打ち消すために生を充実させていたのだ。
堀江貴文さんは人並み以上に死に対する恐怖が大きいようで、上にあげた文は全て死を忘れるためにとにかく全力で物事にはまるということに繋がるのではと思いました。
堀江貴文の夢は?
堀江貴文さんは「夢は宇宙に誰でも旅行できるようにすること」と言っています。
宇宙旅行に関して以下のコメントをしています。
「宇宙を一般の人が当たり前に行ける場所に必ずなる」
「最新技術なんか使わなくても、枯れたエンジン技術で安く飛ぶことは可能です」
「宇宙旅行は技術的には問題ありません」
「研究機関は枯れた技術をやらないので、民間や個人がやらないとだめ」
「今はインターネットを通じて、ロケットのイノベーションを起こしやすい環境にあります」
堀江貴文の伝説や名言まとめ!
以下、堀江貴文さんの伝説の名言をまとめました!
東大に合格したという実績は得でした。
もし、僕が名もない大学の卒業生だったら、起業するのは難しかったでしょう。
人間の能力は平準化すれば、学力とほぼ比例します。
つまり、学歴が低い人がベンチャーを起業しても、失敗するケースが多いと思います。
僕がベンチャーを起業した理由は、大企業の仕事は退屈だと思ったからです。
高度成長期のサラリーマンが退屈なルーチンワークに耐えることができたのは、
社会の発展に自分の夢を重ね合わせることができたからでしょう。
ルーチンワークは、ただの退屈な仕事になってしまいました。
というより、そもそも
退屈な仕事を、人々が素直に退屈だと認識する正常な世の中になったというべきでしょう。
起業家は現代の貴族階級。
「やりたいことがあるなら、迷うな!やってみればいいじゃん」
私のこの考えはずっと変わらない。
やりたいと思うのなら、そこで失敗のことなんて考える必要はない。
やるかやらないかだけ。もちろん失敗する人もいるが、
成功を手にできるのは、やった人だけなのだ。
不安に対する一番の解決策は、とにかく忙しくなること。
失敗したらどうするかを考えていても、意味はないし、
たいしたものを持っていないあなたがゼロになることを、なぜ恐れるの?
とにかくあらゆることを疑ってみる。
そうすると、常識なんて意外と不合理なことに気づくはずだ。
満員電車に乗って苦しんでも、いい仕事はできない。
職場の近くに住むだけで、集中できる環境が整うのだ。
「自信」「コミュニケーション能力」「投資」
ショートカットして成功するには、これらが不可欠だ。
もっと勉強しないとずる賢い人に騙されちゃいますよ。
私が東大をやめるとき、夢にまで東大が出てきた。
けれど、勇気をもって損切リができたかどうかで、その後の人生が変わってくるのだ。
それ、面白い、すぐやって。
考えようよ。考えれば道は開ける。
お金が最も公平な価値基準です。
組織に長くいると守ろうとする。そこから出て自由になりチャレンジする。
貯金がなくてもいざというときには、誰かからお金を借りればいい。もし借りられないのなら、それまでの生き方が間違っていたのだ。
以上、今回は堀江貴文さんに関してまとめました!
思ったことはそのまま言う性格からマスコミに叩かれることも多いですが、頭の良さや行動力がずば抜けてるのは事実です!
今後も日本中から注目されるのは間違いないでしょう!堀江貴文さんの夢「宇宙旅行の一般化」にも期待です!
ここまで読んで頂いてありがとうございました! もし記事が面白いと感じてもらえましたら、下の「Tweet」などSNSでのシェアしていただけるとすごく嬉しいです☆
世の中みんな堀衛門のような性格いいA型の人ばかりだったらみんな苦労しないだろうな。B気質もってて人当たりがとてもいい有名な大学も出てることからB型に区分してもいいでしょう。それだけ敬意は示せる
いじられキャラで笑うつぼも天才的でB型区分にしても大丈夫でしょう
世の中全員が堀江門のように頭いいA型だったら苦労しないだろうな